一眼レフとミラーレスの比較(1) 小型化のために失ったもの


最近になってますます、ミラーレスカメラの人気が加速しています。
大人気のミラーレスカメラはなぜ生まれたのでしょうか。

なぜミラーレスカメラは誕生したのか

それは高画質な写真が撮れて、より小さいカメラが求められているからです。

eos-x7ミラーレスが誕生する以前から、一眼レフも熾烈な小型化の争いが繰り広げられています。ペンタックス、オリンパス、キヤノンのEOS Kissなどがより小さなボディの一眼レフを発表し、世界最初・最軽量を争っています。写真は世界最小・最軽量の一眼レフ(2013年11月)をうたう「Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7」。

運動会や学芸会などで子供の晴れ姿を撮ったり、家族旅行を高画質で撮りたいというニーズは強く、そのユーザー層には主婦も多かったため、従来の一眼レフは大きくて重たいと感じていたからです。

一眼レフでは、オリンパスやパナソニックが提唱した「フォーサーズ」という規格が、デジタルカメラ用に小さくデザインされ(撮像素子も幾分小さい)、小型化を推進していました。

しかし、以前にも解説したように、一眼レフはまるで潜水艦の潜望鏡のように、ボディ内で複雑な光の反射を行っていますので、小型化には限界があります。いわば、これ以上小さくすることはできないところまで来てしまいました。また、そのしくみから、カバンやポケットに入れて持ち歩きやすいような長方形を基調としたデザインにはしにくかったのです。

一眼レフの構造を横からみた透視図。赤枠の部分が小型化には大きな障害になります

一眼レフの構造を横からみた透視図。赤枠の部分が小型化には大きな障害になります。
※イラストは「体系的に学ぶデジタルカメラのしくみ 第3版
日経BP社刊(神崎洋治/西井美鷹著)より。

epm2

そこでフォーサーズ規格では、一眼レフの最大の特徴である反射ミラーを取ってしまうことにしました。更に、撮像素子は同じサイズのままボディもレンズも小型化する方式をとりました。

こうしてミラーレスカメラの先駆けとなる「マイクロフォーサーズ」規格が誕生し、後に大ヒットするミラーレスカメラ「オリンパスPEN」が発売されるに至るのです(写真は2013年12月1週めのアマゾン売上ランキング1位のOLYMPUS ミラーレス一眼 PEN mini E-PM2 ¥37,800 です:価格はその時点のもの)。

マイクロフォーサーズ規格によってミラーレスという分野がスタートし、劇的な小型化と、なんとも魅力的な四角いボディが誕生したのです。

そしてその規格によってオリンパスやパナソニックのミラーレスカメラは共通の仕様が保たれ、双方が製造したレンズを互換性をもって使用することができます。

 

小型化によって削ったもの

こうした経緯で誕生したミラーレスカメラですが、小型化によって失ったものがあります。それは、反射ミラー、光学ファインダー(レンズ越しに見られる覗き窓)、そしてオートフォーカスセンサーの3つです。

ミラーレスカメラは小型化のために、光学ファインダーと反射ミラー(ミラーボックス)、オートフォーカスユニットを一眼レフから削りました。中央は一眼レフのボディを横から見た透視図、右はミラーレスを横から見た透視図です。(画像提供オリンパス)

ミラーレスカメラは小型化のために、光学ファインダーと反射ミラー(ミラーボックス)、オートフォーカスユニットを一眼レフから削りました。中央は一眼レフのボディを横から見た透視図、右はミラーレスを横から見た透視図です。(画像提供オリンパス)

反射ミラーは、なくなったとしてもユーザーの操作面への影響はそれほど大きくはありません。光学ファインダーは代わりにボディ背面に大きな液晶画面が付いているので、操作感が劣る、と感じる人は多くないかもしれません。

となると問題はオートフォーカスです。一眼レフとミラーレスはオートフォーカスのしくみが異なるのです(最新機種は除く)。

「一眼レフを小さくしたもの」と言われてミラーレスを買ったのに、一眼レフを使うときのような小気味よいリズム感で写真が撮れない、と嘆く人もいるのではないでしょうか。

それはオートフォーカス(AF)が起因しているかもしれません。
一眼レフは専用のオートフォーカスセンサーユニットを使った「位相差検知AF」というシステムを搭載しています。一方、ミラーレスはコンパクトデジタルカメラと同じコントラストAFというしくみです。

次回はこのしくみの違いを解説しましょう。
お楽しみに。


著者: 神崎洋治 ()
メールマガジン(無料)に登録してください。週刊デジマガの更新時にお知らせします。一緒に勉強しましょう!!


新発売】 2013年12月19日
書籍「体系的に学ぶデジタルカメラのしくみ 第3版」 
book-dc-250週刊デジマガでこのコラムを執筆している著者の最新作。デジタルカメラの構造から撮影のしくみ、撮像素子、レンズ、画像エンジン、記録メディア、手ぶれ補正、ライブビュー、顔検出、デジタル画像の基礎知識、仕様表の読み方まで解説。デジタルカメラを初めて使う方からデジタル一眼レフやミラーレスを使用している写真愛好家の方まで必携の1冊です! (日経BP社刊 神崎洋治/西井美鷹著)


CP+ 2014

デジカメのしくみ

【特集】レンズとF値

ネットショップ&ブロガーのための写真撮影テクニック

夜景やイルミネーションをきれいに撮る方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です